AND OR
画像クリックでゴルフ場予約サイトへ さらに詳しいコース情報・予約状況・価格詳細がご確認いただけます。
▼加賀カントリークラブ
北陸自動車道 加賀 6km
エンジョイ
丘陵コース。 松コースはゆるやかに打ち上げたり打ち下ろしたりする飛ばし屋向きのコース。 難ホールは5番。フェアウェイは2段で200m飛ばないと上の段にこない。 竹コースも5番が長いミドルで飛ばし屋でもパーオンが難しい。8番は真っすぐだが右がOB。梅コースは池がからんだホールが多い。2番はティからグリーンまで池。8番も池越え。
▼金沢国際ゴルフ倶楽部
北陸自動車道 小矢部ICより8km
丘陵コース。 標高は250mあるが、ホールにはそれほどアップダウンはない。大きな谷をはさみ、アウトは西側でインは東側。 アウトは1番が真っすぐなロング。2番は170mほどから下り、高低差が20mもある。 インもロングからのスタートだが、フェアウェイが多少狭い。13番には池が利いているので正確なショットが必要。また15番には大きなバンカーが口を広げて待っているので要注意。
▼金沢セントラルカントリー倶楽部
北陸自動車道 金沢東IC 10km
丘陵コース。 フェアウェイは広いのでのびのびとしたティショットを楽しめる。 2グリーンとはいえ、グリーン周辺は巧みにバンカーや池が配置されているのでアプローチはテクニックが要求される。 2番から3番は大きな池を中心として平らに開け、公園風な美しさが漂う。 名物ホールの兼六4番ショートは池越えで距離があり、バンカーに守られた美しく難しいホール。
▼ゴルフコース小松パブリック
北陸自動車道 片山津IC 14km
戦略性に富んだレイアウトで記憶に残るホールが多い本格派のコース。 全体の高低差が70m内外ながらインターバルで調整して、ホールはいずれもフラットな仕上がり。 フェアウェイも広くバンカーが要所に効果的に配置されている。ホール間は自然林で完全にセパレートされていて危険なところはない。 ラフもよく整備されていてボール探しが容易。 手こずるのは平均で1000uに及ぶベントグリーンだろう。アンジュレーションはさほどでなくとも、アプローチの距離カンを間違えるととてつもないロングパットが残る。
▼能登島ゴルフアンドカントリークラブ
能登有料道路 上棚矢駄IC 26km
競技志向
丘陵コース。 短いホールにはシビアな攻略ルートを、長いホールには広いフェアウェイを用意したフラットな18ホール。 ティとピンの位置で多彩な攻略ルートが生まれる戦略コースで、気が抜けない。 特に池を巡る4〜6番、12〜14番の各3ホールはスコアメイクのポイント。慎重にクリアしたい。 グリーンは大きく微妙なアンジュレーションがあり、アプローチにも神経を使うことだ。